大阪・関西万博(日本国際博覧会 2025)まで、あと2ヶ月ですね。
こんにちは、おきょうです。
『みぢかなはなし』という名前でブログを始めましたが、 私の住んでいる大阪では令和7年(2025年)の話題として、大阪・関西万博があります。
公式サイトを中心に、今の段階で発表されているものを以下にまとめてみました。
※あくまでも私的にまとめたものです。
情報は常に変化・更新されています。
正しい情報は公式サイトおよび公式SNSでご確認ください。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
開催概要
テーマ: いのち輝く未来社会のデザイン
開催期間: 2025年4月13日~10月13日(184日間)
開催場所: 大阪府大阪市此花区夢洲
主催: 2025年日本国際博覧会協会
--------------------------------------
テーマ
2025年大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」です。
このテーマは、人間一人ひとりが、自らの望む生き方を考え、それぞれの可能性を最大限に発揮できるようにするとともに、こうした生き方を支える持続可能な社会を、国際社会が共創していくことを推し進めるものです。
具体的には、以下の3つのサブテーマが設定されています。
Saving Lives(いのちを救う):一人ひとりの「いのち」を守る、救うことに焦点を当てます。
Empowering Lives(いのちに力を与える):一人ひとりの「生活」を豊かにする、可能性を広げることに焦点を当てます。
Connecting Lives(いのちをつなぐ):一人ひとりがつながり、コミュニティを形成する、社会を豊かにすることに焦点を当てます。
このテーマとサブテーマを踏まえ、大阪・関西万博では、健康・医療をはじめ、カーボンニュートラルやデジタル化といった取り組みを体現していくとともに、世界の叡智とベストプラクティスを大阪・関西地域に集約し、多様な価値観を踏まえた上での諸課題の解決策を提示していきます。
近年、人々の価値観や生き方がますます多様化するとともに、技術革新によって誰もがこれまで想像しえなかった量の情報にアクセスし、やり取りを行うことが可能となっています。
このような進展を踏まえ、大阪・関西万博では、以下のような点が重視されます。
多様な価値観の尊重: 一人ひとりの価値観や生き方を尊重し、多様性を受け入れる社会の実現を目指します。
持続可能な社会の実現: 地球環境に配慮し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進します。
科学技術の活用: AIやバイオテクノロジーなどの科学技術を、人々の生活を豊かにするために活用します。
国際社会との連携: 世界各国と連携し、地球規模の課題解決を目指します。
大阪・関西万博は、これらの要素を踏まえ、未来社会のあり方を提示する場となることが期待されます。
--------------------------------------
開催場所
2025年大阪・関西万博の会場は、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲(ゆめしま)」です。
会場は、四方を海に囲まれたロケーションを活かし、世界とつながる「海」と「空」が印象強く感じられるデザインになっています。
円環状の主動線が設けられ、主動線につながるように離散的にパビリオンや広場が配置されることで、「多様でありながら、ひとつ」を象徴する会場です。
会場内の主な施設
パビリオン: 世界各国や国際機関、企業などが趣向を凝らした展示を行います。
日本館: 日本の文化や技術、魅力を発信します。
フューチャーライフパーク: 未来の暮らしを体験できる施設です。
テーマ館: 万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現する展示を行います。
その他: イベント広場、レストラン、ショップなど
会場へのアクセス
夢洲へは、鉄道やバス、船などでアクセスできます。
鉄道: Osaka Metro中央線「コスモスクエア駅」から延伸する新線「夢洲駅(仮称)」が最寄り駅となります。
バス: コスモスクエア駅からシャトルバスが運行されます。
船: 大阪市内各地から船便が運航される予定です。
--------------------------------------
その他
会場内には、休憩所や救護室なども完備され、来場者が快適に過ごせるよう配慮されています。
もちろん、バリアフリーにも対応し、高齢者や障害者の方も安心して楽しめるよう配慮されています。
チケット情報
チケットの種類や価格、販売開始時期などの詳細は、公式サイトや公式SNSなどで最新情報を確認するようにしてください。
イベント情報
会期中には、様々なイベントや催し物が開催される予定です。国内外のアーティストによるパフォーマンスや、ワークショップ、シンポジウムなど、多彩なプログラムが企画されています。
アクセス情報
会場となる夢洲へのアクセス方法や、会場周辺の交通情報などは、今後詳しく発表される予定です。公共交通機関の利用を推奨していますが、自家用車での来場も可能です。
宿泊情報
会場周辺には、ホテルや旅館などの宿泊施設が多数あります。早めに予約することをおすすめします。
公式サイト
2025年大阪・関西万博公式サイト: https://www.expo2025.or.jp/
公式SNS
Twitter: https://x.com/expo2025_japan
Facebook: https://www.facebook.com/expo2025japan
Instagram: https://www.instagram.com/expo2025japan/
大阪・関西万博は、未来社会のあり方を考える機会になると思います。
ぜひ会場に足を運んで、未来社会を体験してみてください。
と、まとめてみましたが、開催まで2ヶ月となった今、各種媒体などでの発信がどんどん増えると思います。
会場となる大阪は、奈良や京都にも劣らない魅力に溢れた街です。
なので、万博だけではなく大阪という街も楽しんでいただけるような情報も発信していきたいと思います。